2013年3月20日水曜日

八海山のビールとの出会い

昨日・今日とビールのおいしい気温です♪
どんな季節でもおいしいのですが。。

←こちらのビールは、その名も『八海山泉』
IZUMI WEIZEN!!

先日取材で八海山へお邪魔した際に発見☆

なぜこんなに盛り上がっているのか?というと・・
我らがF.PRIMAVERA代表の名前と同じ「IZUMI」だからなのです☆
自分の名前のビールなんて最高ですね!

IZUMIシリーズは3種類あるようです▽
http://www.hakkaisan.co.jp/sake/beer

この八海山の新潟魚沼にある『八海山泉ヴィレッジ』、相当楽しそうです!
美味しい食事&お酒が味わえて、雰囲気もとても良さそうなんです!
これからの季節に最高の場所ですね〜
さて、いつ行こう・・

来週のWonder Jabber(中央FM84.0MHz)も八海山のおいしいワークショップの模様を放送します!
お楽しみに〜

2013年3月18日月曜日

チャンスメイクセッションとは

春です。プリマヴェーラの季節がやってきました。
イタリア語で「春」のプリマヴェーラ。「はじまり」を語源とする「プリマヴェーラ」。
私たちF.PRIMAVERAの季節!はじまりの予感です。

春は新しい季節のはじまりとして、何か新たに始めたり、何かを新調したり、冬の間滞っていた気分を変えるのにぴったりな季節!

我が家のクッションカバーも春仕様にチェンジ☆
ヘルシンキの小さなテキスタイルデザイン工房『kauniste』の生地を偶然手に入れたので、クッションカバーにしてみました。

kaunisteのテキスタイルは、全てハンドプリントで作られているのだそうです。
とてもしっかりした生地で、大量生産にはない優しさを感じます。

F.PRIMAVERAのアート集団『Luz Mayu(ルースマージュ)』も、1つ1つハンドメイドのモノづくり。
なぜハンドメイドがあったかくて心地よくて大切なのか。
手作りのモノづくりにはその背景や1つ1つにストーリーがあって、それらを全部ふくんだモノだから。
奇跡的にこの世に誕生した人間が、その人間の手で、その人間の脳で想いや考えを巡らせた賜物だから。
Luz Mayu(ルースマージュ)は、そういう神秘的で直感的なモノづくりで、これを身につけていれば大丈夫!頑張れる!と心のバランスを保つアミュレット(お守り)のようなパワーをくれるモノづくりをしています。

近年、様々な業界で「ライフスタイルの提案」が重要視されるようになって、「自分らしい生活」について皆が考えるようになり、ここのところ更に一歩進んで、「自分らしい生き方」を提案するサービスや商品、お店などがとても多くなってきていますよね。

本来「自分らしい生き方」なんて、自分が生きていることそのものが「自分の生き方」であって、あーでもない・こーでもないと考える事でもないような気がするのですが、モノが溢れ情報が溢れ、選択肢が膨大にあって、何をしてよいか分からない!という人が増えてしまった結果かもしれません。

ただ、「こんな生き方があるよ」「こんな生き方もあるよ」というヒント・きっかけの存在と、それを敏感に察知する嗅覚?というか感覚はとても大切だと思います。

その「ヒント・きっかけ」となり、リーディングガイドと一緒にトークしながら、自分本来の姿を本人にみつけてもらい、「自分自身」となり「自分自身」を生きてもらう。
これが、F.PRIMAVERAのチャンスメイクセッションです。

F.PRIMAVERAが提供しているラジオ番組『Wonder Jabber』で先日、チャンスメイクセッションのご案内をしてきました。言葉で説明するのはホントに大変!
ちょっと放送内容をここでご紹介します▽

チャンスメイクセッションは、リーディングガイドと一緒に一対一でお話を進めて行きます。
リーディングガイドは、あなたの普段の出来事や想い、将来の夢、希望などについて色々お話を聞いて行く中で、今のあなたの心に響くヒントやアドバイスをコメントしてくれます。
それらをきっかけに、自分自身の「心の声」に気付いて、本当のあなたを再発見して頂く為の1時間のセッションとなっています。

みなさんセッションの後は、新しい何かを発見して、自分自身を自らどんどん変化させていかれるようです。
まず何から始めたらよいか分からない、悩み事で頭がいっぱい、という方は、ぜひこのチャンスメイクセッションに参加して頂いて、今より更に素敵なあなたにステップアップしてもらえたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みはF.PRIMAVERAのホームページより受付しております。




2013年1月24日木曜日

久々の出会い

本日は中央FMのラジオ番組Wonder Jabberの収録でスタジオへ。

スタジオはオシャレな近代建築の中にあるのですが、同じビルの中にはアトリエやギャラリーがいくつかあり、今日はじめてLe Pont Canalというアトリエショップへお邪魔してみました。

フランスやドイツのアンティークリネンや雑貨など、かわいくて素敵なもので溢れた隠れ家です。

オーナーの方が趣味でコツコツ集めてこられたものが溢れて、ショップを始められたそうなのです!何て素敵な生き方!

そこで出会ってしまいました。
久々にビビっと私の心に響いたのは、アンティークのチェコボタン。
散々悩んだあげく私の手元にやってきました!

ボタンですが、ネックレスチャームやブローチなどとしても使えて、とても可愛いのです*\(^o^)/*

しかもこちらのお店、Le Pont Canalはフランス語で、運河に架かる橋という意味だそうです。
F.PRIMAVERAのジュエリーブランド、Luz Mayuは光の河。

何か繋がりを感じずにはいられません。


2013年1月17日木曜日

本当の自分と出会う

先日、いつもいつもお世話になっている方からハーブティーを頂きました。
ハーブティーの中でも大好きなローズヒップ♪
私がスキなのどうして分かったのでしょう・・

ローズヒップやハイビスカス、レモングラスなどブレンドされた、香りがとってもよいハーブティーでホッとリラックスできます。

リラックスしながら自分と向き合う、F.PRIMAVERAの新しいパーソナルプロデュース「チャンスメイクセッション」が始まりました。

このセッションでは、今直面している自分自身と向き合い、どんな自分が未来にいるのか?どの方向にベクトルを向けるのか?リーディングガイドと共にセッションします。

心のバランスを意識して、人間関係や仕事、健康、生活など人生における様々な要素に総合的な観点からアプローチします。

お問い合わせ、お申し込みはF.PRIMAVERAページからお気軽にどうぞ。

2013年1月9日水曜日

就活メイク第2弾

昨日は、就活生のパーソナルセッションの中で、就活メイク講座を実施致しました。
就活メイクは普段のお出かけメイクの引き算メイク。
普段ノーメイクの場合は、きちんとメイクに。
ナチュラルメイク(自然なメイク)を習得します。

ナチュラルメイクというと、「あまりメイクをしていない」という意味にとられがちですが、ナチュラルに見えるしっかりメイクだと思っています。

しっかり=厚塗 ではなく、「きっちり感」「きちんと感」がポイントです。

それから最も重要なのが「眉」と「目」。
眉はその時代の眉があります。
今のトレンドを取り入れつつ、顔に合った自然な眉の形を作るのがポイント。
この「眉」づくりが一番難しく、「眉」をマスターできれば怖いモノ無しです!

アイメイクに関しては、あまりメイクをしていないように見えて実はしっかりメイク。
眉もそうですが、0.3ミリ、0.5ミリ、1ミリ単位で仕上がりが大きく変わってくるので、初めは時間を掛けて、しっかり自分の顔と向き合い練習あるのみです!!

自分の強みとなる「就活メイクレッスン」は、随時参加したい方を募集しておりますので、ご希望の方は下記アドレスまでご連絡ください。
info@f-primavera.com



2013年1月8日火曜日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

すっかりご無沙汰してしまっていたFプリのブログですが、、、
あっと言う間に2013年に突入です。
お世話になっている方々や身近な方々にとって良い年になりますように☆

年末年始は、お正月らしいお正月を長崎でのんびり過ごさせて頂きました。
10年ぶり位でしょうか、こんなお正月は。数年に1度くらいこんなのんびりがあってもいいかも。

長崎土産といえば「カステラ」。
カステラといえば、ざらめが美味しい福砂屋さん。
お年賀で和柄がおしゃれなてぬぐいを頂きました。
波の文様が長崎の港町にぴったり。


という事ですっかりリセット出来たので、今年はパワーアップできるよう頑張ります!

さて、新年気持ちも新たに、昨日は就職活動中の学生向けのメイクアップセミナーを開催致しました。

全てのベースとなる肝心な肌づくりや、アイメイクのテクニック、眉の作り方、チークの入れる場所、入れ方など、皆さん熱心にメモをとりながら実際にメイクを楽しんでいました。
新しい自分を発見できたのではないでしょうか。

就活は精神的にもきつく悩みが尽きないと思いますが、時には気分を変えて、メイクアップを練習しながら遊びながら気分転換してもいいかもしれません。

就活メイクではあまりカラフルな色は使いませんが、メイク道具やカラーパレットを見ると様々な色が目に入り、癒してくれたり元気づけてくれたりしてくれるに違いありません!
キラキラやつやつやも女子心を元気にしてくれます!

メイクアップも自分の強みに変えて、頑張って欲しいなと思います。


2012年7月26日木曜日

就活のコミュニケーション能力

いよいよオリンピックが始まりますね。普段はめっきりスポーツに興味のない私でも、オリンピックは別。
いつも感動と元気を貰えます。寝不足の日々がはじまるのでしょうか。

さて、大学生向けの就活セミナーで、”企業が求めるあなたの力”について話しをしています。
「あなたの持っている力・能力にはどんなものがありますか?」
という質問に対して、
「私は、コミュニケーション能力に自信があります。」
という答えが返ってきます。

そして次なる質問を投げかけます。
すると、コミュニケーション能力はどこへやら・・な回答が返ってきます。

もう一度、コミュニケーションとはどういうことか?考える必要がありそうです。

F.PRIMAVERAではLuzMayu(ルースマージュ)というモノ作りプロジェクトの一環で、ジュエリー制作をしているのですが、ジュエリーのパーツや金具などを海外から輸入する事も多く、様々な国の人々とコミュニケーションを図っています。

主にメールでのやり取りですが、共通言語は英語です。
私のつたない英語でも、相手国の方はとても丁寧に簡潔に分かりやすく、私の知りたがっている事を理解し返答してくれるのです。ある質問すると、その回答とそれに伴って次に発生すると思われる質問に対する回答も送られてきます。
「先読み」ですね。

それが「心地よいサービス」に繋がっています。
想像力を働かせたコミュニケーションがそこにはあります。

そんなコミュニケーションを経て、今回は南アフリカから小さな荷物が届きました。
ビーズジュエリーやバッグの切手が貼ってあり、異国のデザインを見る事が出来てワクワクします。

今日はドイツのショップからメールが届いていたのですが、郵送先住所について、「私たちは日本語が書けないので、日本語で書いた住所をPDFで送ってね。それを小包に貼ります。地元の配達にはその方がよいわね。」という内容でした。

そんな事言われたの初めてです。
日本でもローマ字表記で届くのですがね。
確実に届けるにはやっぱり日本語表記だ。と心配してくださったのでしょう。

心温まるコミュニケーションがとれる大人に私もなりたい。