2012年7月16日月曜日

ローズのお塩

先日ウィーンのお土産を頂き、LESCHANZというチョコレートショップの事をこのブログに書きましたが、今回は、ウィーンのお洒落なお塩!

こちらはHaas & Haasという、ウィーンではとても指示を受けている紅茶の専門店で販売されているお塩なのだそうです。
お店の写真を見せて頂いたのですが、ウッド調でとても重厚感のあるカッコいいお店でした。

その名も、wild ROZEN SALZ。
野生のバラの塩。

世界のお塩に興味津々!ワクワク。

ローズのお塩なんて、ボディマッサージ用などのお塩ならあるけれど食用は珍しいですよね?

どんなお料理に使ったらよいのかしら?ということで、Haas&Haasのサイトで商品説明を見てみる事に。

すると、こんな風な事が書かれていました。

モッツァレラチーズ、ヤギや羊のチーズ、リコッタチーズの上に。
魚介類の上に装飾的に。
調理するべきではありません!サービングの直前で使用してください。
成分:粗海塩、花:キンレンカ、バラ、マリーゴールド、ヤグルマギク、蜂香油

google翻訳でざっくりドイツ語を日本語に。
やや怪しい日本語になっていましたが、ざっくりと理解できます。

やはり見た目もキレイな色なので、調理には使わずに、食材に振りかけて見た目と香りを楽しむお塩のようですね。
ふむふむ。まずは、チーズの上にフリフリっとして頂いてみたいと思います!

最近バジル塩の作り方を教えてもらったので、オリジナル塩づくりにはまってしまいそうです。
おいしいものを作ったり食べる事も、前向きに生きるための糧です。生活が楽しくなる1つの大切な要素ですね。



就職活動2012は自己分析からスタート!

おはようございます。東京はすっかり夏ですね。

学生は夏休み目前ですが、3年生にとってこの夏はとても重要な期間になります。
夏休み前に大学にて講義をさせて頂くのですが、夏休みの行動もしっかり宣言して頂きます。そして、夏休み後にも自己評価してもらい、秋には最大のプログラムが待ち受けています。

DAPPI ACTION 2012と題して、自己分析や身だしなみ、メイクアップ、社会体験やディスカッション、面談練習と様々な内容をプログラムしていますが、その中でも一番最初に手をつけたいのが『自己分析』です。
自分をよくわかっていないとはじまりません。

F.PRIMAVERAでは、1人1人に合わせた個性や魅力を引き出して、良いところを更に伸ばす為のセミナー活動を行ってきましたが、これらの基本理念は学生にもあてはまります。
そこで、この夏のDAPPI ACTION2012のプログラムの一部「自己分析」の無料体験セミナーを開催致します!

日程:7月29日(日)14:30〜17:30
※14:15より受付を開始します。

場所:有楽町国際ビジネスセンター

料金:無料
持ち物:筆記用具
服装:出来るだけ就職活動のスタイルでご参加ください。


詳細・お申し込みは、F.PRIMAVERAのホームページをご覧ください。
活動内容の「就職活動応援プログラム」も合わせてご覧くださいませ。

本気の大学生をお待ちしております。

2012年7月12日木曜日

奇跡の宝石『ジェット』の新作ネックレス

本日からF.PRIMAVERAプロデュースのアート集団LuzMayu(ルースマージュ)の作品たちの展示がはじまります。
春からスタートした美術展での販売からはじまり、いつもお世話になっている方々のお陰で、少しずつ作品たちが世の中へ出てゆく事が出来るようになりました。

ルースマージュのアート作品たちは、どれも1つ1つ手作りです。
特に現在展開中のジェットという宝石を使ったシリーズは、1つ1つ石の表情が違い1つとして同じものはありません。

ジェットと組み合わせているパープルジェードやホワイトコーラル、ラピスラズリなどの天然素材にもパワーがあるように思います。

実際、天然石にはそれぞれパワーがあって、それぞれ恋愛運や金運・行動力アップやコミュニケーション能力アップなど様々な効果があると言われていますが、それは色の持つパワーと深い関係があるように思います。

それは自分に自信を持たせるアイテムでもあります。

ブログで前回ご紹介したジェットとトルコオヤのピアスの他に、ネックレスの新作があります。
ハート型にカービングを施した、カボチャ型のハートジェットと、三つ葉の白蝶貝、ブルーが鮮やかなマグネサイト、四葉のあわび貝、スワロフスキーなどを組み合わせたゴールドチェーンのネックレスです。

小さなハートジェットですが、身につけると見た目よりもずっと存在感があります。
さすがジェットですね。地球が作り出した自然の力を強く感じさせてくれます。

写真はショートネックレスですが、ロングバージョンもございます。

新しい持ち主の元へ渡ったジュエリーたちは、秘めたパワーを存分に発揮してくれることと思います。
ジュエリーも人と同じ、出会いや運命ですね。

2012年7月9日月曜日

ジェットとお花の大人かわいいピアス

東京は暑いですがまだ梅雨は空けていないのでしょうか・・
今日は愛犬をサマーカットして節電に協力してもらうことに。ほっそり別犬のようになって帰ってきました。。

さて、今週水曜日からはじまるデバートでのLuzMayu(ルースマージュ)のジュエリー販売の準備もいよいよ大詰めです。ギリギリまでちょこちょこ作業が残っています。。

いつものジェットシリーズから、今回は新作でピアスが登場します。
 トルコの伝統レース編みのオヤとジェット、そして小さな小さな淡水パールやスワロフスキーがプリプリっと揺れます。

オヤはトルコの女性たちが1つ1つ丁寧に手作りしている作品です。
本当に細かな作業で感動してしまいます。

ビビッドなチェリーピンクは夏の空気にとっても映えます。
お顔周りに色を持ってくる事で、華やかな印象に!
まとめ髪スタイルによくお似合いですね。
ブルーのお花はやさしい色で、ちょっと大人なスタイルにプラスして、大人かわいいピアスです。

ジェットの歴史や言い伝えもぜひ学んで、身につけて頂きたいジュエリーです。
Luz Mayuのサイトでご紹介しています。

※ピアスフックはK14GFです。

ぜひLuz Mayuのジェットジュエリーシリーズもご覧ください。
http://www.f-primavera.com/

2012年7月7日土曜日

チョコレートショップのディスプレイ

先日ウィーンのお土産で、LESCHANZというところのチョコレートを頂きました。
パッケージはちょっぴりアンティーク風で、クリスマスのオーナメントになりそうなもの。

そのお店がまたステキなんです。
落ち着きのある調度品、そして引き出しの中にはぎっしりチョコレートがディスプレイされているのです。
とっても夢がありますね。

オーナーがチョコレートが大好きすぎて、チェストの中もチョコレートでいっぱいにしたかった。なんていうストーリーかと思いきや、以前はこのお店、ボタン屋さんだったのだそうです。

そのなごりで、ボタンが沢山収納されていた引き出しに、今ではチョコレートがディスプレイされているのだとか。

偶然だったにせよ、とてもかわいいお店作りです。
まるでそのようにあつらえたかのような・・

ショップの内装も、全て取り壊さずにそのまま利用出来るものは利用する。
とってもエコですね。

先日ブログに書いた、イタリアの Santa maria novellaにしてもLESCHANZにしても、重厚感ある歴史を感じるお店が何とも素敵です。ものを大切に使い続ける文化が根付いていますね。

2012年7月6日金曜日

ドイツのジュエリーディスプレイ

来る7月12日(木)より、都内デパートのアンティークフェアのイベントの中で、Luz Mayu(ルースマージュ)のジュエリーを一部展示・販売させて頂く事になりました。

ヨーロッパのアンティークジェットと深いつながりのある、ジェットを使ったシリーズのジェットブレスレットや、ジェットのタッセルラリエット、またトルコのオヤを使ったジェット×オヤのピアスなど、夏のスタイルに合わせやすいキレイなカラーをふんだんに使ったカラフルなジュエリーを販売致します。

ディスプレイは・・・
こんなシックで素敵なジュエリースタンドとリングホルダーを使って、素敵にディスプレイしたいと思います!

因にこちらの什器は、先日F.PRIMAVERA代表がドイツのマーケットで手に入れた一品です。
お洋服をまとったボディにはブレスレットやネックレスを。
ハイヒールのリングホルダーにはピアスを飾り、少しイメージが秋っぽいので、夏スタイルのイメージとしてマルシェカゴバッグにジェットバッグチャームを付けて飾ろうかしら。

ジェットシリーズのジュエリーは一部F.PRIMAVERAのサイトでも販売しております。
全部の商品をなかなかネットに載せられておらず、全てお見せ出来ていないのですが。。

イベントまで準備があともう一息!

2012年7月5日木曜日

世界のジュエリーパーツ

日本はあらゆるものが溢れて、どんなものでも揃う。と言われますが、F.PRIMAVERAのモノ作りプロジェクト「Luz Mayu」ルースマージュではいつもいつもモノ探ししています。
日本では見つからないものが殆どなのです。
欲しいアイテムがあると、その一番初めから作らなければならなくなり、行き詰まってしまうのです。
やっぱり世界は広く、日本には無いものがあるのはあたりまえの事ですね。

インターネットが普及して、世界各国のあらゆるものを見る事が出来るようになり、世界の裏側からショッピングを楽しむ事もできるのは本当に素晴らしい事だな〜としみじみ思います。
まだまだネットにも出ていない密かなものも溢れているのでしょうね。

勿論、一から日本で制作する事も、日本の技術なら可能なこと。
でもコストの問題があったり、数量とのバランスが難しく実現的でない場合も多いです。

例えばこちらは先日、F.PRIMAVERA代表がドイツで手に入れたブレスレットと、スカーフをアレンジする金具。

一見ありそうなアイテムですが、金具や留め金はとても珍しいタイプなのです。
複雑な作りではなく、アイディアがつまった金具なのです。

素材とのバランスが考えられていてステキです。
さすがヨーロッパだな。と思ってしまいます。

金具の他にも、様々なアイテムを探していると、時にはスペイン、ギリシャ、アフリカ・・・と、遥か遠い国のパーツだったりします。

そしてその都度うずうずしてしまいます。
できればぐるっと世界一周して、あらゆるものを調達してきたい!と切に願うのであります。